多くのみなさまが集うお寺に
当寺では、元旦の初詣からはじまり、節分星まつりや、弘法大師の命日に行う御開帳などの
行事を催し、たくさんの方々にご参拝いただいております。
また、毎月21日には縁日が立ちにぎわいます。
元旦 初詣

毎年、大晦日の年越しから初詣の参拝に途絶えることなく、遠方からも大勢の方にお越しいただいております。
2月3日 節分星まつり

立春の節分に、開運厄除けのご祈祷と豆まきを行います。ご祈祷後は、金札にお名前と年齢を記して授与いたします。
4月21日~23日 御開帳

4月21日は弘法大師の新暦の命日にあたり、合わせて期間中は弘法大師像、十一面千手観世音菩薩などを御開帳いたします。
毎月第4日曜日 月例供養会

涅槃像を安置する永代供養墓「涅槃の霊廟」の月例供養会を毎月第4日曜日に行います。清掃した後、10時頃からお経を読んで供養を行います。(1月は休会)
11月第4日曜日 総供養会

月例供養会とは異なり、「涅槃の霊廟」だけでなく、結縁者各位すべてのお墓の供養を行います。お墓参りをされる方の参加も可能です。
21日は縁日

毎月21日には、弘法大師の縁日を開催。室町時代から始まったとされるこの縁日は、地域で深く親しまれ参道や境内に笑顔があふれます。縁日では法要が営まれます。
財を積まざるをもって心となし、法をおしまざるをもって性とす。
『性霊集』巻第二
名称 | 乙津寺 (通称:鏡島弘法) |
---|---|
所在地 | 〒501-0124 岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号 西岐阜駅から車で約5分 岐阜バス「鏡島弘法前」バス停から徒歩5分 |
駐車場 | 無料駐車場80台あり |
寺務所受付時間 | 9:00~12:00 (毎月21日、1月1〜3日は9:00〜17:00) |
電話番号 | 058-252-2062 |
ほかの乙津寺の行事