お世話になったお人形に
感謝を込めて
ずっと大切にしてきた思い出のあるお人形やぬいぐるみ、おもちゃなどを
ご事情があって手放すときに、感謝の気持ちを込めてご供養をしてお別れしませんか。
人形供養とは

大切にされてきたお人形やぬいぐるみ、おもちゃなどを、古くなってしまったからといってただ捨ててしまったり、処分してしまったりするのではなく、お精根抜きのご供養をしてお別れをする儀式です。
持ち込み方法について
持ち込み方法に指定はありません。
紙袋、ビニール袋、箱でも大丈夫ですし、大きい人形の場合は袋に入れる必要はありません。
冥加料
ご供養をする人形や品物の材質、大きさなどによって異なります。
冥加料の目安は、お精根抜きのご供養をして、処分までを含めての費用です。

金額の目安
ぬいぐるみの場合
- 箱サイズ3辺合計100cm以下(A+B+C=100㎝以下)は1箱5,000円
- 箱に収まれば、ぬいぐるみは何体入れていただいても結構です。
・雛人形などの場合、上記の大きさ1箱は6000円です。
・ひな壇、ひな飾り、ガラスケース、日本人形、陶器、鎧、兜、金属類などの持ち込みも可能ですが、別途費用をお願いする場合がございます。
・持ち込みの際の箱の大きさは問いません。受付の時に寸法を測ります。
・石は受付しておりません。
・寺務所で実物を確認しないと、電話では金額をお答えすることはできません。
お申込みの流れ
箱サイズ3辺合計100cm以下の箱で4箱以上の量の場合はご予約をお願いいたします。
- ステップ1平日、土曜、日曜、祝日、休日を含む毎日の受付の時間9:00~12:00となります。
寺務所に寺務員がおります。
寺務所にて受付いたしますので、ご供養する人形などをお持ちください。陶器、金属、ガラスなど材質は問いません。
持ち込み方法は、紙袋でもビニール袋でも大丈夫です。持ち込み方法に指定はありません。 - ステップ2供養
当日は受付のみとなり、お寺でお精根抜きのご供養をした後に処分いたします。
人形以外の供養

人形以外の品物も、お精根抜きのご供養をして、廃棄まで承ります。
- 仏像
- 軸(仏のお姿など)
- お姿台紙
- 仏具
- 位牌
- 遺影
- 御札
- 仏壇
- 神棚
- 写真供養
- 遺品供養 など
- 仏像や仏具は、人形供養の冥加料とは異なります。寺務所で実物を確認しないと、電話では金額をお答えすることはできません。
よくあるご質問
受付の時間9:00~12:00(平日、土曜、日曜、祝日、休日も受付)となります。
寺務所に事務員を配置しています。人形などをお持ちください。
はい。ひな壇、ひな飾り、ガラスケース、日本人形、陶器、鎧、兜、金属類などの持ち込みも可能です。
石以外は受付いたします。
箱サイズ3辺合計100cm以下(A+B+C=100㎝以下)で、ぬいぐるみ1箱は5,000円。雛人形などは1箱は6000円。
仏像や仏具などは人形供養の冥加料とは異なります。
寺務所で実物を確認しないと金額をお答えすることはできません。
持ち込み方法に指定はありません。
紙袋、ビニール袋、箱でも大丈夫ですし、大きい人形の場合は袋に入れる必要はありません。
持ち込みいただきましたら受付いたします。
如来加持して其の歸趣を示めしたまふ
『声字実相義』
名称 | 乙津寺 (通称:鏡島弘法) |
---|---|
所在地 | 〒501-0124 岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号 西岐阜駅から車で約5分 岐阜バス「鏡島弘法前」バス停から徒歩5分 |
駐車場 | 無料駐車場80台あり |
寺務所受付時間 | 9:00~12:00 (毎月21日、1月1〜3日は9:00〜17:00) |
電話番号 | 058-252-2062 |
乙津寺での供養・法要