参拝方法

お参りの方法

本来、寺院にお参りの方法に細かい決まりがあるわけではありません。
しかし、ここでは仏さまへお参りの作法の心がけをお伝えすることで、
お役立ちいただければ幸いです。

参拝の流れ

大師堂お参り

お参りするときには、なにより、心を込めてお参りすることが大事です。
日頃の感謝の気持ちや守護いただけるようにと願って祈りましょう。

門をくぐる前に、一礼

手水舎(ちょうずや)で手と口を清めます

現在は感染症予防のため行う方は多くありません。左手を洗う。右手を洗う。左手で受けた水で口をすすぐ。左手を洗う。柄を洗う。

ろうそくで明かりを灯します

ろうそくはお供えものとして、邪気を払い、廻りを浄化する力を持つと考えられ、光を灯し、お祈りをする人が「私はここにいますよ」とお伝えする意味があると言われています。「あかりの道しるべ」として、故人が迷うことなく、あの世とこの世との架け橋の役割を果たすと考えられています。

線香に火をつけ香炉の中へ入れます

ろうそくで線香に火をつけます。線香を香炉の中へ入れます。
仏様にお香を供え、その煙を浴びることで心身を清め、体の悪い所に煙をつけると治るとも言われています。

賽銭を入れます

賽銭は参拝する時に奉納することで、仏様の恩恵に対しお供えをして、感謝することであります。賽銭を入れる方は、手を賽銭箱に近づけて入れましょう。気持ちを表すもので、お賽銭として決められた額はありません。

鰐口(わにぐち)・(正面の鐘)を鳴らします

心を整えてから、鰐口を鳴らします。お参りする時に打ち鳴らします。

大念珠をまわしま

大きい数珠です。仏様を念じ、数珠を回すものです。

大師堂を前にして静かに合掌

日頃の感謝の気持ちや守護いただけるようにと願って祈りましょう。
お参りに「般若心経」や「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」などを唱えるのもよいでしょう。

手を合わせたまま深くお辞儀しま

参拝できたことへの感謝の気持ちを込めて、最後に一礼します。

境内の仏様へのお参り

鏡島弘法では手を合わせるところがいっぱいございます。
どのように仏様にお参りし、どの順番で建物を廻るかは人それぞれです。
お参りの仕方の一例をご紹介いたします。

仏様の前でまず一礼し、お賽銭を入れ、鈴がある場合は鈴を鳴らし、合掌します。心を込めてお祈りします。その後、一礼します。

名称乙津寺 (通称:鏡島弘法)
所在地〒501-0124 岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号
西岐阜駅から車で約5分 岐阜バス「鏡島弘法前」バス停から徒歩5分
  駐車場  無料駐車場80台あり
 寺務所受付時間 9:00~12:00 (毎月21日、1月1〜3日は9:00〜17:00)
電話番号058-252-2062


タイトルとURLをコピーしました