合葬墓 合同墓 共同墓地

合葬墓、合同墓、共同墓地

お墓の下で複数のご遺骨をまとめて埋葬(納骨)するお墓を合祀墓(ごうしぼ)や、
合葬墓(がっそうぼ)、合同墓(ごうどうぼ/ごうどうばか)、共同墓地(きょうどうぼち)と
さまざまな呼び方があります。

合葬墓、合同墓、共同墓地

合葬墓 … 合葬墓とは、複数の人の遺骨を同じ土の中に埋葬するかたちのお墓のことです。 合葬式墓地(がっそうしきぼち)とも呼ばれます。

合同墓 … 合同墓(合同墓地)とは、複数の契約者が合同で使用するお墓のことです。

共同墓地 … 共同墓地(共同墓)とは、地域で管理する墓地という意味合いと、近年では、塔内部の棚に骨壺を一定期間は安置し、後に合祀するお墓として認識されることも多いです。合祀墓と同じく複数人で同じ場所に埋葬するかたちです。

いろいろな呼び方がありますが、最終的には、ほかのご遺骨と一緒に埋葬するということになります。
少子高齢化の進展や価値観の多様化などにより、近年、ほかのご遺骨と一緒に埋葬するかたちが増加傾向にあります。

永代供養 合祀墓とは

永代供養とは、子孫や遺族に代わって管理団体(寺院、霊園)が故人の遺骨を管理・供養することです。
合祀墓とは、ほかのご遺骨と一緒に埋葬することをいいます。

お墓の悩みの解決策として

・お墓を引き継ぐ人がいない方
・子供や孫への負担をかけたくない方
・お墓の清掃や管理をお任せしたい方
・費用をなるべく抑えたい方
・遠方に住んでおり、定期的にお墓参りできない方

などの理由にも向いているお墓です。
管理者が管理するため、お墓の継承者を考える必要がありません。
少子高齢化の進展や価値観の多様化などにより、永代供養 合祀墓の利用者は全国的に広がっています。

一般のお墓と合祀墓の違い

お墓の継承者を考える必要がありません

基本的には墓地を管理者が掃除、管理を行うので、お墓が常に良好な状態に保たれます。お墓で墓地内が土、砂利の場合、草が生えるので年2、3回の掃除が必要です。

墓石を建てなくてよい

一般的なお墓に比べると、費用が安価になります。また管理費がないところが多いです。

友人や地域の人と同じお墓に入る

共同の参拝所でのお参りや親類や知人以外の複数の方と共同で使用します。

寺院の永代供養墓であれば永代に法要が行われます

管理と、僧侶から永代にわたって供養してもらえます。

選ぶ時の注意点

お墓参りに行く人からのアクセスの良さ

お墓を選ぶときに大切なポイントとなります。

環境や設備

実際に出向いてみて、環境や設備をチェックしましょう。ろうそく線香立て、花立て、供物台についてなど確認します。トイレや休憩所など、お線香を買うことができる売店があるか。年忌法要を行う会場があれば、後のお墓参りがしやすく便利です。

宗教に制限

宗旨宗派を問わないことが多いですが、それは「仏教であればどの宗派でも良い」という意味であることが多いため、宗教制限の確認をしましょう。
※当山は、他宗教を問わず、受け付けております。

供養の時期

供養の時期について、定期的な供養なのかを確認しましょう。

費用について

全体にかかる費用について確認しましょう。

管理団体

寺院、民営、行政の大きく3つに分けられます。
それぞれの管理団体に特徴があります。

寺院墓地の場合

寺院の合祀墓は、管理はもちろんのこと、永代供養であれば僧侶から永代供養してもらえます。
お盆やお彼岸を含めた年2回供養する場合や、毎月1回供養してくれる寺院もあるなど、供養の頻度はお寺によって異なります。

民営の場合

民間の法人、財団などからの委託によって民間企業が運営・管理しています。
供養を宗教者に依頼するかたちになります。

行政、公営の場合

地方自治体(都道府県や市町村など)が管理している墓地を公営墓地といいます。
共同の参拝所があり、遺骨の管理はされますが、供養等の宗教的儀式は個人で行うことになります。
公営墓地は、地方自治体の居住者限定である場合が多いため、申し込みの際には確認しましょう。

まとめ

上記の掲載の通り、さまざまな呼び方があります。
お選びになる際のご参考にしていただければ幸いです。

ご参考: 鏡島弘法の永代供養墓「涅槃の霊廟」

永代供養 合祀墓は、後継者がいなくても寺院に供養と管理をお任せできますので安心です。お墓の維持費をかけたくない方、子供や孫に迷惑をかけたくないという方、お墓に関するお悩み、疑問をお持ちの方は当寺にお気軽にご相談下さい。

名称乙津寺 (通称:鏡島弘法)
所在地〒501-0124 岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号
西岐阜駅から車で約5分 岐阜バス「鏡島弘法前」バス停から徒歩5分
  駐車場  無料駐車場80台あり
 寺務所受付時間 9:00~12:00 (毎月21日、1月1〜3日は9:00〜17:00)
電話番号058-252-2062
タイトルとURLをコピーしました