埋葬とは
埋葬とは、遺体や遺骨を土の中に葬ることをいいます。
現代の日本では、火葬後の遺骨をお墓に納めることを埋葬と呼ぶのが一般的です。
埋葬法とは
火葬後の遺骨を寺院や霊園で、埋葬する流れが一般的です。
埋葬においては、埋葬法(法律)で定められた、以下のルールを守る必要があります。
・墓地用地として許可を受けた墓所以外には埋葬してはいけない
・埋葬許可証を持つ者以外は埋葬をしてはいけない
たとえ自宅であっても、埋葬することは原則違法となります。
埋葬方法を考える
多くの方が一般のお墓を想像すると思います。
近年、さまざまな事情によって、お墓についての悩みがある場合でも、埋葬方法によっては心配なくご利用できます。
ここでは埋葬方法の種類を紹介します。
埋葬方法の種類
さまざまな埋葬方法があります。
お墓、永代供養 合祀墓、納骨堂、樹木葬、散骨、手元供養について掲載します。
お墓
一般のお墓、遺骨を納める普通のお墓です。
火葬の後、骨壷に納められた遺骨を墓石の下に埋葬する方法です。
家族にお墓を1基、代々受け継がれてきたお墓を引き継ぐ人を継承者といいます。
永代供養 合祀墓
永代供養 合祀墓は、供養や管理を管理者が行いますので、お墓の継承者を考える必要がありません。
子供や孫への負担、清掃等の管理、費用面などに特徴があり、永代供養 合祀墓を利用される方が増加傾向にあります。
※先祖代々も埋葬することができます。
※当山は永代供養 個人墓(夫婦墓、家族墓、個別納骨墓)といって遺骨を個別に埋葬し、後に、合祀墓に埋葬する永代供養 個人墓もございます。
納骨堂
納骨堂は、お骨を安置して収蔵するための建物です。
スペースの使用権を得て安置します。施設によっては年間管理費が必要になります。
すぐに埋葬せず遺骨を保管しておく期間があり、その一定期間が過ぎれば合祀墓に埋葬するという流れが一般的です。
樹木葬
墓地内に、お骨を埋葬し、その上に墓石を置くところを代わりに樹木(草花)を植える方法です。
樹木葬の歴史は浅く、一つの埋葬に一つの樹木を植える形式や、1つの区画ごとに一つのシンボルツリーを植える形式があります。
雑草の掃除などのお手入れは管理者で行うことがほとんどですが、慎重に検討することが大切です。
散骨
粉状にしたご遺骨を、海や山に散骨することです。
地方自治体によっては散骨に関する規制を定め、条例を制定しているところがあります。
手元供養
ご遺骨の一部を手元(自宅)で保管し、ご遺骨の一部をお墓に埋葬します。
いずれかの段階で、自宅で保管していたご遺骨の一部を、後にはお墓に埋葬します。
※当山の永代供養 合祀墓でも、遺骨の一部を手元に保管し、後に一部を埋葬することは可能です。
まとめ
上記の掲載の通り、さまざまな埋葬方法の種類があります。
お選びになる際のご参考にしていただければ幸いです。
ご参考: 鏡島弘法の永代供養墓「涅槃の霊廟」
永代供養 合祀墓は、後継者がいなくても寺院に供養と管理をお任せできますので安心です。お墓の維持費をかけたくない方、子供や孫に迷惑をかけたくないという方、お墓に関するお悩み、疑問をお持ちの方は当寺にお気軽にご相談下さい。
名称 | 乙津寺 (通称:鏡島弘法) |
---|---|
所在地 | 〒501-0124 岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号 西岐阜駅から車で約5分 岐阜バス「鏡島弘法前」バス停から徒歩5分 |
駐車場 | 無料駐車場80台あり |
寺務所受付時間 | 9:00~12:00 (毎月21日、1月1〜3日は9:00〜17:00) |
電話番号 | 058-252-2062 |